【岐阜 飛騨小坂】飛騨小坂の温泉旅|哀愁おっさんひとり旅

なび岐阜

【岐阜 飛騨小坂】飛騨小坂の温泉旅|哀愁おっさんひとり旅 Vol.162 たそがれもーどさん
 さて連日のたそがれもーどさん紹介です。 飛騨小阪の温泉旅。やっぱり日本は温泉です。 温泉の文化は世界でも点々とあると思いますが、裸で皆で入るという習慣は世界的にも珍しいと思います。 日本人は、温泉のさっぱり感が当たり前ですが世界では、あのようなさっぱり感は無いと思います。 この小坂温泉郷は飛騨高山から40分ほどのようですが日本の山間部の温泉ですね。 たそがれもーどさんの紹介で行った気になりましょう。 鄙びた温泉街。 飛騨小坂 地元の方のおすすめでお昼に。ソウルフードとして名高いお店。 としちゃん 創業昭和49年 中はお客さんが一杯です。 名物 とんちゃん定食 肉入り野菜炒めみたいな? うどんが入ってる? にんにくの効いたピリ辛。生卵につけて食べる。 ちなみに生卵を食べるのは本当に日本しか知りません。 秘伝のタレ。 ハマる味。とんちゃん定食でやってける。 味のある女将さん達 宿に。道中は雪が両側に。 おー道路が白く。 冬の御嶽山 飛騨川登山道。攻めますね。 濁河温泉?(にごりごおんせん) 御嶽山7合目 日本一高所の温泉街?標高1800m 江戸時代に発見 9軒の温泉宿 濁河温泉 朝日荘 雰囲気のある宿ですね。 三代目のご主人 和室のお部屋です。 階段をおりてお風呂 自家源泉 炭酸泉 結構な湯量ですね。 露天は原生林を眺めて。 すべすべになるそうです。 共同源泉もありますね。 二種類のお湯が楽しめるという事ですね。 飲用も可 雪を見て入るお湯もいい感じですね。 夕食 飛騨牛しゃぶしゃぶプラン 温泉の食事は本当に日本を感じますね。 飛騨牛すじどて煮 玉ねぎのムースキャビア添え ごま豆腐 飛騨牛ローストビーフオニオンソース 岩魚 しゃぶしゃぶ来ましたね。さしが凄い。 おー。。。。これはレア目でいきますよね。 きのこ。。。 おーうまそうだ。 深夜の風呂 早朝の風呂 飛騨料理の朝食  鮎の一夜干し?? オレンジ色の卵 美味しそうですね。 再びお湯。。。 雪の中を歩いて近くの滝に。 その後ドライブですね。 大平展望台 小坂温泉郷に来ると雪がありませんね。 昔の鉄道がこれまた凄いですね。 飲湯場なんてあります。 鉱泉粥定食! 900円 鉱泉を使ったおかゆですか。 シンプルだけど珍しい。 鉄分と炭酸のおかゆw。 温泉もありますね。 道の駅 はなもも やはり地方に行くと道の駅です! 名物 五平餅 7本お願いします?! おー。地元の五平餅 出来立て。 そして宿に。 古くからの湯治場 湯屋温泉 炭酸泉の宿 仙岳館 現代的なデザインですね。 明治始めの創業 寺から始まった旅館 川に向かって降りていく作り 天然のサイダー水 複雑な作りの旅館 お! かなり部屋広い え?!何部屋あるんだ? ここは凄いですね。 24時間お風呂は入れる。 カルピスをいれると炭酸カルピスになる?w 露天風呂付き客室 澄んだ小川 凄いですね。医薬よりも炭酸泉。 左が加温 右が源泉 部屋で蒸す温泉まんじゅうw オリジナルコーヒー 地域を散策 湯屋温泉の色々な旅館が見られますね。 なんとも日本の風景です。 源泉温度は12.2度の冷鉱泉! 炭酸ガスを残したまま加温する技術を開発! そして夕食 若女将に紹介されて オリジナルのお酒 うまいもん膳 地産地消 しゃぶしゃぶの野菜にこだわっている。ぶなしめじ 飛騨のねぎ 12種類の野菜 お鍋が炭酸泉 二種類の炭酸泉のお鍋。凄いですね 炭酸泉仕込のお酒 あまご焼き かわり揚げ  色々とやっぱり美味しそうです。 糖尿病になる前に皆さん行きましょう! これまた茶碗蒸しが。。。 あー食いてえ! 炭酸泉のしゃぶしゃぶw 季節の野菜 飛騨牛炭酸泉のしゃぶしゃぶ やっぱり温泉の食事は凄い。三代目のお婿さんの仕事 心のこもった食事 温泉大国 日本で天然炭酸泉は0.5%しか無い。。。。 高濃度の炭酸泉 鉱泉粥の朝食 飛騨高山から、すぐそばにこのような温泉があるのは凄いですね。 四代目館主と若女将さん 日本の心が一杯詰まった温泉ですね。 運がまた向いたら是非行きたい。。。。。 たそがれもーどさんいつも素晴らしい旅日記をありがとうございます。

投稿日:2025-03-22


カテゴリ:

なび関連業種